ずっと気になっている音源がある。プライヴェート音源であろう、オーマンディ&クリーヴランドのマーラー「復活」ライヴ(1972年11月)である。
マーラー:交響曲第2番「復活」
RARE MOTH RM 582/3S(2CD-R)
ヴェロニカ・タイラー(S)、ヴェロニカ・タイラー(S)
ヘレン・ワッツ(A)
オーマンディ指揮、クリーヴランド管&合唱団
これは、Mr.リベラ33 ・ rudolf2006 さんに教えてもらったのかな・・・気にはなってるけど、未だ手元にはない。RARE MOTH のサイトは存在しないのか見つからないし・・・アリアCDでオーダーするのが一番入手しやすそうだけど・・・ここは会員制のCDオーダーショップで在庫を持たず、オーダーするには(当然のことながら)会員になる必要がある。
アリアCD
[URL]
このサイト内で、"RARE MOTH"で検索して RARE MOTH(4) をクリックすると見つけやすいようだ。
店主兼ライター?の松本氏は、「クラシックは死なない!」「それでもクラシックは死なない!」(どちらも青弓社)とか、クラシックスナイパーのマンガで見かける。なかなか面白い文(とマンガ)を書く人のようだ。
クラシックは死なない!(青弓社)
[URL]
それでもクラシックは死なない!(青弓社)
[URL]
最初、「それでもクラシックは死なない!」を読んで面白かったのでその前の「クラシックは死なない!」読もうと思ったら品切れ・・・結局中古で入手したけど、これも面白かった。
ただ、最近は本で取り上げているような「とてつもない感動」の類のCDを物色するのを止めてしまった。きりがないし、どうも自分の好みと方向性が違うと思ったから。参考にはしてるけど・・・それに、オーマンディ&フィラデルフィアの正規セッション録音音源も出揃って来て、まあこれ以上探すことに時間を割くのは止めて聴くことに専念したい・・・と最近は思っている。それでもLPは何故か増え続ける・・・
それでも読み物としては結構面白いから、下記のヘンテコ?な本も結構面白く読んではいるが・・・オーマンディ&フィラデルフィアとは縁のない世界ではある。
クラシック・スナイパー1、特集 失恋の美学
[URL]
クラシック・スナイパー2、特集 極道のクラシック
[URL]
クラシック・スナイパー3、特集 クラシック名盤大噴火!
[URL]
クラシック・スナイパー4、特集 クラシックと死
[URL]
クラシック・スナイパー4が出ているのは知らなかった・・・早速本屋さんにオーダーしよう・・・
閑話休題
とはいえ、正規セッション録音の「復活」は、演奏はともかく音の歪みが酷い・・・やはりマエストロ・ジーンの「復活」をちゃんとした録音で聴いてみたいので、結局アリアCDにオーダーすることにした。まあ、フィラデルフィアとクリーヴランドでは別物だからあまり期待しない方がいいかもしれないが・・・(善し悪しではなく好みなので・・・一応念のため)
正規セッション録音の「復活」
...the void of the Universe, the mystery of eternity.
[URL]
...the void of the Universe, the mystery of eternity.その2
[URL]
こちらはライヴですが・・・修正セッションも組んだライヴです
Ormandy conducts Mahler "Resurrection" in 1935
[URL]
セコメントをする