レガシーOS&アプリを無料の仮想マシンで動かす その29(Virtual PC編その9)
2009-02-21


禺画像]
(5)MS-DOS6.2/Vのインストール その1

仮想マシンにMS-DOS6.2/Vをインストールします。

一応、USB-FDDからもブート・インストール可能なようですが、とにかく時間がかかります。(だから最後まで確認してません。)出来ますが、これは「使えません」な。

VMWare Player 2.5.1 と 1.0.9 でも USB-FDD からブート出来ましたけど、2.5.1はサクサク動作したのに対して、1.0.9はとても時間がかかりました。このあたりはちゃんと対応しているかどうか・・・ということでしょうか。Virtual PC 2007 はあまりちゃんと対応してないようですね。

PC内蔵FDDでは試してません。最近のPCはデスクトップ・ノートを問わずFDD内蔵は少ないですから・・・

ということで、インストールFDからFDイメージファイルを作り、そのイメージファイルからブート・インストールするのが現実的です。RawWriteWin や Virtual Floppy Drive といったソフトが便利です。

RawWriteWin
[URL]
FDからFDメージを作成することも、FDイメージをFDに書き込むことも出来ます。シンプルで使いやすいです。

Virtual Floppy Drive 2.1(仮想な背中)
[URL]
物理FDDの代わりに使えますし、物理FDDやFDが無くても空のFDイメージファイルを作れます。仮想ドライブをVMWareの仮想マシンにマウントしてアクセスすることも出来ます。

Virtual PC 2007 は、仮想マシンのウィンドウメニューから FDイメージファイル・CD-ROMイメージファイルを 切り替える(ディスクの入れ替えに相当)ことが出来るので、それが出来ない VMWare Player 1.0.X よりはるかに楽です。VMWare Player 2.X.X は簡単に出来るようになっているので、どちらが良いと単純には言えませんが・・・

MS-DOS6.2 インストールディスク(6枚)のFDイメージファイルを作成し、1枚目のFDイメージファイルをマウント(Virtual PC では「フロッピーディスクイメージのキャプチャ」)して、仮想マシンを再起動すると、1枚目のFDからブートしてインストールが始まります。(続く)
[Virtual PC]
[Computers]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット