セントラル愛知 第116回定期演奏会 2011年11月4日(金)
2011-11-05


名古屋でこんな曲目をやって客が入るのか?と目を疑うような意欲的すぎるなプログラムである・・・

セントラル愛知が贈る音楽歳時記V
第111回定期演奏会 〜その上に少女のリボン枯芭蕉
(俳句:齊藤一郎・俳句監修:片山由美子)

2011年11月4日(金) 18:45開演
三井住友海上しらかわホール
指揮/齊藤一郎セントラル愛知交響楽団
ピアノ/高橋悠治、朗読/日比野 真子*
 武満徹系図−若い人たちのための音楽詩
 グバイドゥーリナ:Introitus
 高橋悠治:大阪1964年
 ペンデレツキシャコンヌ

会場に到着後、喉が渇いていたので、ホールのCAFE&BARしらかわ(社会福祉法人ゆめネットが運営)でビールを一杯飲んで会場へ・・・客席を見ると結構埋まっていて一安心・・・ガラガラのホールで聴くほうもちょっと寂しいからねえ・・・

正直、現代曲のオンパレードなので途中で寝てしまうかな・・・と心配したが、結局最後までしっかり寝ずに聴けた・・・我ながら珍しい・・・

武満系図は以前名フィルで聴いたけど、その小編成仕様改訂版。朗読の少女の凜とした姿勢に、オジサン(←ワシ)も背筋を伸ばして聴きましたとさ・・・こうして聴くとなかなか良い曲だと感心。

グバイドゥーリナのIntroitus、ピアノはなんとベーゼンドルファーであった。しっかり確認してないが、低音の白鍵は黒く塗られていたようなので、もしかしたらインペリアル・モデルかもしれない。ピアノにそれだけの低音を要求する曲なのだろうか?不思議な静寂が支配する曲であった。ステージで見た

続きを読む

[Classic Music]
[セントラル愛知交響楽団]
[concert]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット